NEWS
- 2023-11(2)
- 2023-07(2)
- 2023-06(6)
- 2023-05(2)
- 2023-02(1)
- 2022-06(1)
- 2022-05(1)
- 2022-04(2)
- 2022-02(1)
- 2022-01(4)
- 2021-12(1)
- 2021-10(2)
- 2021-09(1)
- 2021-08(3)
- 2021-07(1)
- 2021-06(4)
- 2021-05(6)
- 2021-04(4)
- 2021-02(2)
- 2020-12(1)
- 2020-11(1)
- 2020-10(4)
- 2020-09(9)
- 2020-08(9)
- 2020-07(1)
- 2020-06(1)
- 2020-05(1)
- 2020-03(2)
- 2020-02(4)
2022/01/30
最中と錫

【令和4年1月20日Instagram投稿記事です】
そば粉が入ったアイスクリーム、抹茶餡と金柑の甘煮を最中で挟んでいます。
最中の皮は @monakanokawaya さんのもの。もち米だけで作るさくっとした軽い食感は感動ものです。
年末年始のお忙しい時期にたくさんのサンプルを届けてくださいました。
本当にありがとうございました!
大きさも形も色々あって可愛くて、いろんなものを挟みたくなります。
Instagramでは最中の皮を使ったアレンジをたくさん紹介されているので、とても参考になりますよ。
これ以外にももっと、組み合わせを試してみたいと思います。
そして、お皿は錫作家の @atelier_kanta さんのもの。
ワークショップに参加して錫のお皿を作らせてもらったり、作品を求めて奈良のイベントへ向かったこともあります。
いつか「蕎菓堂」の看板も新井良子先生にお願いしようとずっとずっと思ってる。
その時はまたよろしくお願いします!
投稿の写真は私がサンプル用に撮ったものなので、プロのカメラマンさんが撮ったものを早く見てみたいな。
まだレシピをまとめる作業が残っているのでがんばります。
#ご協力ありがとうございました
#泉忠老舗
#最中種
#最中の皮
#泉忠老舗の最中の皮
#アトリエカンタ
#錫作家
#新井良子 さん
#心の支えはいつも
#レスパスちきゅうや さん
2022/01/30
取材・撮影

【令和4年1月19日のInstagram投稿記事です】
柴田書店さんの「そばうどん」という専門誌の取材と撮影がありました。
朝の10時から夜19時30分まで、みっちり…。
たぶん、今までの人生の中で一番喋ったんじゃないかな。(笑) 説明のために。
「それはなぜ?」
「どうして?」
たくさんの質問を受けて
作りながら理由を説明します。
なぜ答えれるかというと、
それだけ失敗の経験をしてきたから。
こうやったら、
膨らまなかった
しっとりしなかった
穴が空いた
美味しくなかった
だからこのレシピに辿り着いた、と。
基本レシピやアレンジだけでなく、
器選びも任せてもらえたので、蕎菓堂の世界観そのものを表現できて嬉しかったです。
発刊は4月になるそうです。
柴田書店さんによると、
プチ告知は大歓迎とのことなので、次回の投稿では、掲載メニューやご協力頂いた方のご紹介もさせて頂こうと思います。
#柴田書店
#そばうどん
#蕎麦菓子
2021/12/26
あんバターサンド

これは前々回のワークショップで、皆さんに食べて頂いた時に「これ販売するべき!」といってもらえた人気作。
それをさらに分厚く進化させました。
ビスケット生地に水分が移って、しっとりとした食感がまた良いのです。
粒あん多めと塩バターで、
洋菓子のような、和菓子のような。
ここにごく少量のブランデーかラム酒を加えてみようかな。
早くも、来年1月の予定はぎゅっぎゅーです。
有り難いことです。
2021年ありがとうございました!
来年もどうぞ
蕎菓堂をよろしくお願い致します。
#何でも挟みたくなる
#蕎麦ビスケット
#蕎麦菓子
#そば粉のお菓子
#蕎菓堂
#マイペース
#でもがんばる
2021/10/22
秋のデセール

昨日、 @monzen.2021 でのワークショップで作ったデザートです。
和栗のパフェで使用している栗の渋皮煮とモンブランクリームをアレンジしました。
土台のタルトは、そば粉100%で作るパート・シュクレに、ほうじ茶香るアーモンドクリームを合わせて焼成しています。
バニラアイスには、長野県から取り寄せた紅玉りんごを皮を煮出して染めたコンフィチュールとコンポート、さらにざくろの実を添えています。
紅玉は手に入る期間が短く、他の品種のりんごのように日持ちがしないので、今回のデザートにタイミングよく取り入れることができてよかったです。
残りは、同じようにピンク色のコンフィチュールにするつもりです。monzen.で購入できますのでぜひ。
11月の新そばの季節はもうすぐ!
蕎麦シフォンや蕎麦ロールケーキも予約受付はもうしばらくお待ちくださいね。
#そば粉スイーツ
#モンブランタルト
#蕎麦菓子作ってます
#天野山金剛寺monzen
2021/10/12
和栗

今、天野山金剛寺 monzen.では和栗を使用したパフェをご提供しています。
栗の渋皮煮は10年前くらいから毎年作っているので、またこの季節が来たんだなと秋を実感します。
今年の栗は、 豆小屋さんのお友達である中林農園さんのものを使用しています。住所は堺になりますが、のんびりとした時間の流れる場所にあります。
以前は枇杷の収穫からさせてもらって枇杷ジャムを作ることができました。(枇杷ジャムは早々に完売しました)
昼の営業が落ち着いてから駆けつけると、栗はイガを取り外された状態で、大きくてピカピカと輝いていました。
その量、なんと15キロ!
ランナー友達さんが、栗拾いやイガを外す作業を手伝って下さったそうです。ありがとうございます!遅れてきて、何もせずに全部持って帰ってすみません!!
たくさんの方のご縁とご協力により、monzen.の和栗パフェを提供することができました。
もう本当に感謝の気持ちでいっぱい。
栗パフェ、土日だけでなく平日もよく出ていますので、仕込んだ分、いつまでもつかな??
10月いっぱいは出せると思っていましたが、無くなりそうな予感。また、monzen.のアカウントでお知らせしますので、チェックして下さいね。
#和栗パフェ
#大人パフェ
#そば粉スイーツ
#季節のパフェ
#河内長野