NEWS
- 2022-05(1)
- 2022-04(2)
- 2022-02(1)
- 2022-01(4)
- 2021-12(1)
- 2021-10(2)
- 2021-09(1)
- 2021-08(3)
- 2021-07(1)
- 2021-06(4)
- 2021-05(6)
- 2021-04(4)
- 2021-02(2)
- 2020-12(1)
- 2020-11(1)
- 2020-10(4)
- 2020-09(9)
- 2020-08(9)
- 2020-07(1)
- 2020-06(1)
- 2020-05(1)
- 2020-03(2)
- 2020-02(4)
2021/10/12
和栗

今、天野山金剛寺 monzen.では和栗を使用したパフェをご提供しています。
栗の渋皮煮は10年前くらいから毎年作っているので、またこの季節が来たんだなと秋を実感します。
今年の栗は、 豆小屋さんのお友達である中林農園さんのものを使用しています。住所は堺になりますが、のんびりとした時間の流れる場所にあります。
以前は枇杷の収穫からさせてもらって枇杷ジャムを作ることができました。(枇杷ジャムは早々に完売しました)
昼の営業が落ち着いてから駆けつけると、栗はイガを取り外された状態で、大きくてピカピカと輝いていました。
その量、なんと15キロ!
ランナー友達さんが、栗拾いやイガを外す作業を手伝って下さったそうです。ありがとうございます!遅れてきて、何もせずに全部持って帰ってすみません!!
たくさんの方のご縁とご協力により、monzen.の和栗パフェを提供することができました。
もう本当に感謝の気持ちでいっぱい。
栗パフェ、土日だけでなく平日もよく出ていますので、仕込んだ分、いつまでもつかな??
10月いっぱいは出せると思っていましたが、無くなりそうな予感。また、monzen.のアカウントでお知らせしますので、チェックして下さいね。
#和栗パフェ
#大人パフェ
#そば粉スイーツ
#季節のパフェ
#河内長野
2021/09/18
蕎麦フィナンシェ

バターケーキよりも作りやすいと思っていたので、後回しにしていた蕎麦フィナンシェ、やっと着手して販売することができました。
フィナンシェ生地は、小麦粉から蕎麦粉に置き換えても問題なく焼けます。
ただ、どうしたら蕎麦の風味を前面に出せるかということが大切なので、そのための工夫はしました。
全く同じ配合で、小麦粉とそば粉で焼き比べてみたんですが、そば粉の方が美味しいと言ってもらえたのがとても嬉しかったです。
新しく仲間入りした蕎麦菓子のフィナンシェ、ぜひお試しくださいね。
先日、 @monzen.2021 でのワークショップでもこのフィナンシェを使ったデザートを作りました。
もう一つ、形にしたい焼き菓子があるので、早く完成させたい!!
涼しくなってきたので、夏眠していたブルトンヌの「蕎麦三兄弟」も近々復活しますよー。
#そば粉スイーツ
#グルテンフリー
#蕎麦菓子
#フィナンシェ
#蕎麦
2021/08/08
デザート

先日、 @monzen.2021 で少人数のワークショップ開催があり、蕎麦粉を使ったデザートを作らせてもらいました。(現在、参加の募集は行っておりません。ごめんなさい。)
蕎麦粉100%で作るロールケーキには、生クリームとあんこが入っています。
ちょうど、沖縄県産のマンゴーをたくさん戴いたので、贅沢にオン!
アイスクリームの材料は、牛乳とそば粉、マスカルポーネとレモン。独特のねっとり感がありますが、軽くて爽やか。
最後にそばの麺を揚げたものを飾って出来上がり。
知らなかったのですが…マンゴーや桃アレルギーの方っていらっしゃるんですね。
自分が食物アレルギーがないので、気をつけないといけないなと思いました。
隠し味、隠しません。
2021/08/08
桃パフェ

@monzen.2021 でパフェを提供するようになってから、使用している蕎麦ビスケットや蕎麦グラノーラを気に入って購入して帰られるお客さまが増えてきました。
とっつきにくい「蕎麦菓子」のイメージを『パフェ』が払拭してくれたのかも。
今回は、和の要素を取り入れずに、桃のコンポート、アールグレイのアイス、フランボワーズソース、マスカルポーネクリーム、フローズンブルーベリーでの構成。
シンプルですが、贅沢な量の桃、香り高いアールグレイのアイス、全体的に甘さ控えめなところが好評でした。
焼き菓子やジャムも詰め合わせやプレゼントのご利用も増えてきて嬉しい。
「ルル」や「ブルトンヌ」もおすすめなので、ぜひ一度お試し下さいね。