NEWS
- 2022-05(1)
- 2022-04(2)
- 2022-02(1)
- 2022-01(4)
- 2021-12(1)
- 2021-10(2)
- 2021-09(1)
- 2021-08(3)
- 2021-07(1)
- 2021-06(4)
- 2021-05(6)
- 2021-04(4)
- 2021-02(2)
- 2020-12(1)
- 2020-11(1)
- 2020-10(4)
- 2020-09(9)
- 2020-08(9)
- 2020-07(1)
- 2020-06(1)
- 2020-05(1)
- 2020-03(2)
- 2020-02(4)
2022/05/01
盛る

スーパーには昨年12月から苺が並んでいましたが、旬の今のものがやっぱりおいしい!
近くの農園さんが届けてくれる新鮮な苺をぎゅっと焼き込みました。
香ばしく焼き上げたタルト生地とのコントラストが魅力です。
仕上げに、生クリームとフレッシュな苺、チュイール・ダンテルを飾りました。
タルトにもチュイールにも、そば粉だけでなく、そばの実も入っていて、そばを強く感じ、味わって頂けたのではないかと思います。
素朴な蕎麦菓子も、ちょっとしたアレンジで華やかになります。
#蕎麦菓子
#蕎菓堂
#ついたち御飯膳
#レシピ掲載
#そばうどん2022
#作ってね
2022/04/12
そばうどん2022

本日より発売されています。
昨年2021での本では、『蕎菓堂』の名前を掲載してもらえれた!と喜んでいましたが、なんと2022では、特集14ページにわたってレシピ掲載していただきました。
これまで実際に提供や販売をしてきたそば打ち用の粉を使って作ってきた蕎麦菓子。何度も失敗を繰り返して完成させたものです。
それぞれ好みや表現方法は違っても、そばと向き合い、産地からの仕入れや自家製粉にこだわり、そばの良さを引き出し、それを伝えたいという気持ちは同じだと思います。
手間ひまかけた貴重なそば粉、その店だけに存在する独自のそば粉を使って、何かもう一つ…と考えた時の参考にしてもらえると嬉しいです。
私の蕎麦菓子の探求はまだ始まったばかり。
これからも頑張ります。
#柴田書店
#そばうどん2022
#見てね
2022/04/07
お届け

たくさんの蕎麦ビスケットとグラノーラ、広島県のみやじま達磨さんへ。
お蕎麦屋さんに認められて嬉しい!
蕎菓堂の蕎麦ビスケットと蕎麦グラノーラは、
みやじま達磨さん
浅間翁さん
https://okina-daruma.com/group/201407021707_258
でもご購入いただけます。
美味しいお蕎麦を堪能した後、お土産にぜひ。
2022/02/05
御前粉の大福

白あんとあまおう苺が残っていたので、大福。
苺が大きいもんだから、
できあがりが卵のLサイズくらいになってしまった。
切ってみると、はんぶんこして食べるのもいいなぁって思えた。
餅の生地は、御前粉という白いそば粉と白玉粉で作ってます。
冷めても固くならないように、試行錯誤して完成したオリジナルレシピ。
手粉も御前粉。
片栗粉みたいに苦味がなくて、優しい口当たりになります。
今日は雪がちらつく寒い日。
御前粉が雪のようにも見えました。
#苺大福
#蕎麦菓子
#御前粉の大福
2022/01/30
PEUGEOT

【令和4年1月27日Instagram投稿記事です】
購入したアンティークコーヒーミル。
「優れたコーヒーミルは、1970年代以前に作られた鉄製に限る。現代の鉄より優れていて、美味しいコーヒーに必要なのは、ドリッパーでなく、ミルだ!」との添書きがあった。
『世界に一人しかいない職人のメンテナンス済みで、しかも壊れても修理にも出せる』とも。
一旦バラしてから、不具合を見つけ出し、修理するそうです。
その職人さんは、メカニカルエンジニアなんでしょう。
倉敷にあるコーヒーショップにポツンと販売してありました。
早速、 @mamegoya.mameko さんに連れて行き、ゴリゴリと手回しで挽いてから、一緒に試飲。
一見、荒そうに見えますが、微粉末になったものは不用で、エグ味が出やすいらしく、後味がスッキリしてて本当に美味しい!!(豆小屋さんお手製バナナブレッドにもよく合う!)
自動車メーカーのPEUGEOTは、もともとは農家で製粉業を営んでいたものの、技術を生かして製鋼業へ転業、ペッパーミルやコーヒーミルを生み出したのち、最終的に自動車メーカーになったそうです。(ネット情報です)
豆(種)や穀物(実)を粉にすることは、想像以上に繊細な工程で、大きく味に影響することを改めて感じました。
楽しかった!
豆小屋さん、私の好奇心に付き合ってくれてありがとうございました。
#PEUGEOT
#ミルは奥深い
#きっと石臼もでしょう